【この言葉わかる?】しりとりでパパの語彙力が試される

f:id:dangomajiro:20200315180905j:plain

しりとりしよう

どーも、だんごまじろです。

3歳と4歳の子どもと遊びます。外を見たらあれ?雨降ってるじゃん。

外に行けたらいろいろなところに行って遊べるのにな。残念。

dangomajiro.hatenablog.com

おうちで遊ぼうかな?でも、おもちゃは何もありません。

どうしましょう?ってなったときに、楽しくできるのがしりとり。よくパパやママも子供の時にやっていたのではないでしょうか?

場所を選ばない遊びなので、ちょっとした時間があればいつでもどこでもできるしりとり。

今回はそんなしりとりの魅力について、お伝えしていきます。

しりとりで語彙力は上がる

しりとりをしていて、うれしく思うことが一つあります。

それは、子供たちの語彙力の成長を、じかに感じ取れるところ。

そんな言葉知ってるの?っていうものをしりとり中に結構出してきます。

語彙力が上がってくれると、こんな時も困らなくて済むので、ありがたいものです。

dangomajiro.hatenablog.com

そして、その言葉もしっかり説明できるものと音だけ覚えているものがあります。

だから、パパは娘が新しく出してきた言葉について、毎回聞くようにしています。

ちゃんと説明できるものは、得意げに話してきますし、知らないものは笑ってごまかしてきます。

自分が説明できない言葉はおそらく、保育園の先生や友達とお話ししたり、それこそしりとりとかで遊んでるときに音だけ覚えたものなんじゃないかって思います。

それでも意味が分からない言葉は言わないっていうのは素敵です。

また、パパとのしりとりで初めて出てきた言葉は、長女も次女もそれなに?って聞いてきます。

こういった子供たちが知らない言葉が出てきたときはちょっとしりとりを中断して、わかりやすく説明して再開。っていうふうにやってます。

なるほど、こうやって言葉を覚えていくんだねっていうこと、そしてそれを実際に使って語彙力をつけていく子供たちを見て、ちょっと嬉しく思います。

娘たちとのしりとり パパの語彙力が試される

2人の娘たちとのしりとり。

いわゆるふつうのしりとりをやっていくのですが、2人とやるしりとりには、一つルールが追加されます。

それは、この言葉で終わってね、というゴールが決まっていること。

よく本でしりとり迷路がのっているものがあり、迷路なのでそれには必ずゴールが存在します。

2人ともそのしりとり迷路が大好きで、よくやっていることもあり、その影響を受けてか、しりとりはゴールがあるものと思い込んでます。

ゴールが決まっているしりとり。ということは、ゴールの言葉につなげるようなしりとりをしなくてはならない。ちょっとハードルが上がりますよね。

そこにプラスして、子供たちの語彙力に合わせながらしりとりをしないと、わからない言葉ばかり使うパパとしりとりしてもつまらないって言われちゃう。

さらには、ある程度続かないとすぐ終わっちゃうしりとりでつまらないって言われちゃう。

ということは、このしりとりは、

3~4歳児が理解できる範囲の言葉を使いながら、最低3~5周ぐらいするようにして、なおかつゴールの言葉につなげなくてはならないしりとり。

レベル高くないですか?

では、いざスタート。

リンゴ→ゴリラ→… しりとりが始まっていきます。3周するぐらいから長女が一言。

「ゴールはカレーライスにしよう。」

って。ゴールがきまりました。

それでは、再開。メガネ→ネズミ→…、たまにパパはこれは知らないだろうなっていう言葉を入れて、説明しながらしりとりが展開されていきます。

そして、ある程度進んだとき、長女が、

「あ、次パパ、いすって言って。」

って、どうやらゴールまでの道ができたようです。

パパがいすって言うと、長女がスイカって言って、3人でカレーライスって言って終了。

今日も楽しいしりとり遊びでした。